料金と機能・スペック・仕様のコストパフォーマンスが良いおすすめのレンタルサーバー
レンタルサーバーを決める・選ぶポイントの1つとして迷ったときはコストパフォーマンスが良いレンタルサーバーを選択するのが賢い選び方だと思います。同等の機能でも料金が安ければそのサーバーのほうがコスパが良いということになります。
コストパフォーマンスとしてみるべきポイントは月額料金に対するサーバーのスペック、機能、仕様です。スペックはディスク容量であったりデータベース作成可能数やマルチドメイン、メールなどの数値的なところです。機能や仕様については特定の機能を有しているか否か、などです。他には高稼働率、SLAも重要なポイントです。
できれば標準で多くの機能を有しているほうが良いですね。オプションで追加できたとしてもそれはコストパフォーマンスが良いとは言えません。あくまで、その料金に対する他社と比べたサーバー仕様の充実度です。
おすすめランキング
料金とサーバースペック(ディスク容量など)、有する機能からコストパフォーマンスが良いと考えるおすすめ順にレンタルサーバーをランキング化しました。独自の調査による順番とお考えください。なお、VPS、専用サーバーについては各料金比較表から各社のレビューを参考にしてみてください。VPSの初期費用の比較表、専用サーバーの初期費用の比較表
ランキング第1位 |
(共用サーバー) 月額料金:1,361円
ディスク容量:300~400GB
データベース数:3個~無制限
メールアドレス数:無制限
マルチドメイン数:10個
サーバー稼働率・SLA:稼働率100%保証(SLAあり)
NTTグループのNTTPCコミュニケーションズが提供する共用サーバーです。セキュリティ機能が標準装備でコストパフォーマンスに非常に優れたレンタルサーバーとなっています。稼働率100%保証SLAでこの価格はかなり安いのでおすすめです。
|
---|
ランキング第2位 |
月額料金:800円~2,400円
ディスク容量:100~300GB(※標準でSDD搭載、別途メール領域有り)
データベース数:最大20GB
メールアドレス数:無制限
マルチドメイン数:無制限
サーバー稼働率・SLA:稼働率99.999%実績
老舗レンタルサーバー会社のカゴヤ・ジャパンは格安料金なのに高機能な点が特徴的です。セキュリティ対策としてWAD+IPS、標準でSDD、365日DC常駐サポート、転送量最大200GB/日に対応するなど料金の割にスペックが高いです。
|
---|
ランキング第3位 |
(共用サーバー) 月額料金:3,990円
ディスク容量:無制限
データベース数:無制限
メールアドレス数:無制限
マルチドメイン数:無制限
サーバー稼働率・SLA:稼働率100%保証(SLAあり)
KDDIグループが提供するCPIレンタルサーバーは月額料金が若干高いですが、ディスク容量やデータベースなど無制限に利用できてサーバー稼働率も100%ということで総合的にはかなりコストパフォーマンスが良いと思います。ビジネス・法人、個人での利用でもおすすめです。
|
---|
ランキング第4位 |
(共用サーバー) 月額料金:900円~
ディスク容量:200~400GB
データベース数:50個~無制限
メールアドレス数:無制限
マルチドメイン数:無制限
サーバー稼働率・SLA:稼働率99.99%実績
お名前.comは200~400GBで利用可能でそれでいて毎月充実したキャンペーンも開催しており、実質の料金がかなり安いのでかなりコストパフォーマンスは良いでしょう。サーバーの安定性も高いのでおすすめ。
|
---|
ランキング第5位 |
月額料金:1,000~4,800円
ディスク容量:200~400GB
データベース数:30~50個
メールアドレス数:無制限
マルチドメイン数:無制限
サーバー稼働率・SLA:稼働率99.99%
|
---|