共用サーバー

livedoorレンタルサーバー

livedoorレンタルサーバーのメリット・デメリット【口コミ・評判】

attention.png2013年9月末よりlivedoorレンタルサーバーはエクスクラウド(EX-CLOUD)へブランド統合されました。

本家ライブドアのサーバを管理する株式会社データホテルが提供するレンタルサーバ、「livedoorレンタルサーバー」(ライブドア)の仕様、特徴、キャンペーンなどを分析して仕様と機能が分かりやすいスペック表にしました。また、利用するメリット・デメリットも解説するとともに、ライブドアのレンタルサーバーの口コミは本当か?評判も調査しました。

安さと機能がウリの共用レンタルサーバーです。

livedoorのサーバスペック・基本仕様・特徴

特徴・概要

livedoor(ライブドア)のレンタルサーバーは基本的には個人向けという印象ですが、使い方によっては十分ビジネスにも活用できる老舗の共用サーバーのレンタルサーバーです。ライブドアはポータルサイトなどの事業で有名ですが、ウェブスペースとしてのlivedoorブログだけでなくレンタルサーバー業も行っています。実際にはライブドアのポータルサイト等を運営管理するデータホテルという会社がこのレンタルサーバーを提供しています。 月額980円~でディスク容量も30GBとまずまずの機能を要する老舗のレンタルサーバーです。24時間365日、有人監視とRAID構成により安定稼動を目指しているのでビジネスにも使えるコストパフォーマンスに優れたレンタルサーバーです。 基本的な機能は備えているのでまずまず使えるレベルだと思います。

サーバ仕様・スペック表

サーバのスペック、基本仕様、特徴を表にしました。
livedoorのプラン、START、FLEXをそれぞれ比較します。

プラン名 livedoor START FLEX  
費用・コスト 初期費用 980円 5,250円  
月額料金 980円 2,940円 1年払い換算の月額料金
基本スペック サーバ種別 共用サーバー
 
ディスク容量 30GB 100GB  
マルチドメイン 1個 10個  
サブドメイン 10個 100個  
日本語ドメイン × ×  
グローバルIP × × FLEXはオプションで追加可能
CRON × ×  
稼働率   未確認
データセンター 日本国内    
Web関連   FTP  
転送量 無制限  
アクセス解析  
メール関連  メールアドレス 無制限 無制限  
Webメール  
メーリングリスト 10個  
ウイルスメール駆除  
迷惑メールフィルタ  
スクリプト 独自CGI/SSI 利用規約を確認すること
Perl バージョンは公式サイト参照
Python バージョンは公式サイト参照
Ruby バージョンは公式サイト参照
PHP 5.1.6
データベース MySQL 10個 100個 PostgreSQLもOK
SSL
サーバ証明書 
共用SSL × ×  
独自SSL × オプション  SSL証明書セットプランあり
CMS Movable Type  
WordPress  
Xoops Cube  
その他 Pukiwiki, Joomla!, OpenPNE
オンライン
ショップ
EC-CUBE 未確認
ダヴィンチカート 未確認
ネットショップ
オーナー
未確認
その他  
グループウェア サイボウズ
Office
× ×  
サポート 電話・メール 電話平日10~18時、メール

おすすめプラン

accept.png個人利用ならSTARTプラン、法人・ビジネス利用なら高機能なFLEXがおすすめ。

メリット・デメリット、評判はどう?

メリット~こんな方におすすめです

ライブドアのレンタルサーバーは料金は980円とまずまず安く、それでいて安定稼動を目指してRAID構成、監視を強化しているレンタルサーバーです。RAID1構成がベースとなっているのは珍しいですし、ディスク障害に強いので問題が発生したときの復旧が楽ですね。 ディスク容量あたりのコストで見れば他社のほうが安いところはいくつかありますが、それでも十分な機能を有しているのでまずまずといったところでしょうか。

稼働率は言及されておりませんが、24時間365日の有人監視は他社でもこれほどの監視体制を敷いているところは少ないので障害の回避と障害からの復旧は早いと思います。その点、ビジネス利用にも適していると思います。
また、共用サーバーには珍しいコントロールパネルPLESKを採用しています。専用サーバーやVPSは多くのレンタルサーバーでPLESKを採用していますが、共用サーバーでの採用は目地らしいですね。慣れている人にとっては使いやすいと思います。もちろん、初心者の方でもなれれば簡単ですので安心です。

ライブドアならではのサービスが1点あります。 ブログユーザーに人気のlivedoorブログが利用期間中無料で利用可能となっています。(月額315円が無料ということになります)。何かと便利ですし、livedoorブログはドメインが強いのでブログを書いて集客するということにも活用できそうです。

livedoorの共用サーバーはプランは2つあり、START、FLEXがあり、FLEXは主に法人向けとなっています。

デメリット~こんな方にはおすすめできません

ライブドア(livedoor)のレンタルサーバのデメリットとしては下位プランのSTARTプランではSSLに対応していません。また、データベース数等の作成個数は10個程度と限られているので中規模サイトでは足りないかもしれません。

FLEXの法人向けプランは高機能ですがその分料金も月額3,000円弱とSTARTが安い分、少々高く感じますね。それでも無制限に使える機能が充実していますのでできればFLEXにしたいところです。

livedoorの口コミ・評判

livedoorのレンタルサーバの口コミは本当か?多くのウェブサイトで言われていること、評判はどうなのか。

大規模ポータルサイトのlivedoorを運営・管理している会社が提供するレンタルサーバーですので安定稼動という点は期待できそうです。ただ、稼働率は公開されていませんので、稼働率を見て安定稼動を期待するかたは他のレンタルサーバーのほうが良いかもしれません。

livedoorブログが無料で使えるのは嬉しいポイントです。ブログは無料ですることにリスクばかりなのでこのような有料サービスを使って、かつ、livedoorというドメインの強さの恩恵を受けることもビジネス面でメリットとなります。

個人でも法人でも使えるレンタルサーバーです。

関連記事

  1. WADAXレンタルサーバー

    WADAXレンタルサーバーのメリット・デメリット【口コミ・評判】

  2. 使えるネットレンタルサーバー

    使えるねっとレンタルサーバーのメリット・デメリット【口コミ・評判】

  3. スピーバーレンタルサーバー

    Speeverレンタルサーバーのメリット・デメリット【口コミ・評判】

  4. iClusta+レンタルサーバー

    iCUSTA+のメリット・デメリット【GMOクラウド 口コミ・評判】

  5. 大塚商会アルファメールレンタルサーバー

    大塚商会アルファメールのメリット・デメリット【口コミ・評判】

  6. @YMCレンタルサーバーのメリット・デメリット【口コミ・評判】

最近の記事

  1. 専用サーバ
  2. VPS
  3. カゴヤ マネージド専用サーバー

【サーバー乗り換えキャンペーン開催中】365日の電話対応だけでなく技術力が高いと評判の老舗レンタルサーバー「カゴヤ」は初心者から上級者まで人気のレンタルサーバーです。ディスクは標準でSSD搭載、データベース数無制限となって、高速稼働が可能なサーバーになりました。

おすすめランキング

ランキング
総合ランキング

2021年5月版更新

※レンタルサーバーの機能と料金のコストパフォーマンス、今月のキャンペーンを加味してサーバー種別毎におすすめ順にランキング化しています。下記リンクよりご覧ください。

目的別・用途別ランキング

目的・用途でサーバーを探す

レンタルサーバーの基礎知識
よくある質問


基礎知識
基礎知識・よくある質問一覧

レンタルサーバ一覧


比較表
20社150プランの
レンタルサーバ比較表

共用サーバーの特徴・レビュー

VPSの特徴・レビュー

専用サーバの特徴・レビュー

Topics

SNS

レンタルサーバ比較.jp
公式twitterアカウント

毎月更新!!レンタルサーバーのキャンペーン情報などをいち早くお届け!!

PAGE TOP