共用サーバー

さくらレンタルサーバー

さくらレンタルサーバーのメリット・デメリット【口コミ・評判】

さくらレンタルサーバーの特徴・詳細を分析

さくらインターネット株式会社が提供するレンタルサーバ、「さくら レンタルサーバー」の仕様、特徴、キャンペーンなどを分析して仕様と機能が分かりやすいスペック表にしました。また、利用するメリット・デメリットも解説するとともに、さくらレンタルサーバの口コミは本当か?評判も調査しました。VPSはこちら→さくらのVPS

安さに定評のある人気のレンタルサーバーです。

さくらのレンタルサーバ公式サイトはこちら

さくらレンタルサーバーのサーバスペック・基本仕様・特徴

特徴・概要

さくらレンタルサーバーは老舗レンタルサーバーのさくらインターネットが提供する格安のレンタルサーバーです。昔から安さを売りにした戦略で個人のユーザをターゲットにしている印象がありますが、個人も法人・ビジネスも多種多様なユーザに対応できるプランが豊富です。

特徴的なのはやはり料金の安さとビジネス用途まで対応した豊富なプランで、稼働率も高い共用サーバーです。

初めてレンタルサーバを使うという方にもおすすめですし、ビジネス用途でも安いのであらゆる場面で利用が可能です。個人に人気がありますがどちらでも利用可能で近年ではVPSやマネージドサーバもラインナップしています。

サーバ仕様・スペック表

サーバのスペック、基本仕様、特徴を表にしました。
さくらレンタルサーバーのプラン、ライト、スタンダード、プレミアム、ビジネス、ビジネスプロをそれぞれ比較します。

プラン名 さくら ライト スタンダード プレミアム ビジネス ビジネスプロ  
費用・コスト 初期費用 1,000円  1,000円 1,000円 5,000円 5,000円  
月額料金 125円 500円 1,500円 2,500円 4,500円  
基本スペック サーバ種別 共用サーバー
 
ディスク容量 10GB 100GB  200GB  300GB 500GB  
マルチドメイン 20個 20個 30個 40個 40個  
サブドメイン
作成可能個数はマルチドメインと合算値
日本語ドメイン 未確認
グローバルIP × × ×
×
 
×  
CRON ×  
稼働率 99.99%実績   
データセンター 日本国内  
Web関連   FTP  
転送量 未確認
アクセス解析 webanalizer利用可能
メール関連  メールアドレス 10個 無制限 無制限 無制限 無制限  
Webメール  
メーリングリスト × 10個 20個 30個 50個  
ウイルスメール駆除  
迷惑メールフィルタ  
スクリプト 独自CGI/SSI 利用規約を確認すること
Perl バージョンは公式サイト参照
Python バージョンは公式サイト参照
Ruby バージョンは公式サイト参照
PHP 5.2~5.4, 4.4から選択可能
データベース MySQL × 20個 50個 100個 200個  
SSL
サーバ証明書 
共用SSL ×  
独自SSL × × × × オプション 自身で独自SSLを用意したものが利用可能
CMS Movable Type ×  
WordPress ×  
Xoops Cube ×  
その他 掲示板やメールフォーム、日記など利用可能
オンライン
ショップ
EC-CUBE  – 未確認
ダヴィンチカート  – 未確認
ネットショップ
オーナー
 – 未確認
その他  –  
グループウェア サイボウズ
Office
未確認
サポート 電話・メール 平日10:00~18:00、通話料無料

おすすめプラン

安いプランは機能がどうしても限られるので高機能なプラン、プレミアムプランビジネスプランビジネスプロプランあたりがおすすめです

メリット・デメリット、評判はどう?

メリット~こんな方におすすめです

共用サーバで格安なレンタルサーバを探している方におすすめ!しかも、稼働率99.99%実績という高稼働率だからビジネスにも利用できます。

プランが豊富なさくらインターネットのレンタルサーバはライトプランの125円から利用が可能となっています。5GBのディスク容量は少ないと感じる方もおられるかもしれませんが、小規模なウェブサイトならこの程度で問題なし。安くレンタルサーバを持ちたい方におすすめです。

上位のプラン、ビジネスやビジネスプロとなると100GBを超えてきてまさに商用・法人として使えるレベルです。サイト構築として人気のWordPressやMovable Typeはクイックインストール(簡単インストール)が可能なので使い勝手も良いですし、SSLやMySQL、CRONも使えてなかなか機能も充実しています。

ビジネス用途で使うならプレミアムプラン、ビジネスプラン、ビジネスプロプランでしょう。安いプランは基本的には個人向けと考えて良いでしょう。機能が限定されるのでさくらレンタルサーバを検討の際には機能や仕様の比較をしっかりと行うことをおすすめします。

基本装備としてRAID1でミラーリングされているのでいざというときにも安心です。一昔前は安いだけのレンタルサーバーだったかもしれませんが、いまや稼働率も99.99%実績ということで使えるサーバになっています。

安いということもあって、初めて使うレンタルサーバにおすすめです。

デメリット~こんな方にはおすすめできません

さくらインターネットのレンタルサーバのデメリットとしては安いライトプランやスタンダードプランはあまりおすすめできません。なぜなら、ライトプランの場合だとデータベースが使えなかったり、実はWordPressなんかも利用できないプランだからです。スタンダードでもマルチドメイン数が20個とかなり少ないのである程度ウェブサイトを作っていこうという方にはおすすめできません。料金だけでいえば安いのですが機能や仕様をしっかり確認したほうが良いでしょう。

さくらレンタルサーバの口コミ・評判

さくらインターネットのさくらレンタルサーバの口コミは本当か?多くのウェブサイトで言われていること、評判はどうなのか。

意外と良いなと感じたところはPHPのバージョンが選べるところです。5.2~5.4、4.4が選択可能なので利用したウェブアプリケーションによって使い分けが可能です。

また、玄人向けにも充実しており、CRONがスタンダードプラン以上で使えたり、SSHログインもスタンダードプラン以上で利用が可能です。なんかいろいろ便利ですね。

ビジネスプラン以上は複数人でサーバ利用をするならおすすめです。サーバの権限をユーザによって分けられるので便利です。独自SSLもビジネスプロプラン以上で利用可能なのであらゆるビジネス用途で使えますね。

詳細はこちら さくらのレンタルサーバ・プラン一覧


とにかく安さを追求した個人向けの格安プランです


さくらのビジネス用途で使える高機能プランです

関連記事

  1. クイッカレンタルサーバー

    クイッカ レンタルサーバーのメリット・デメリット【口コミ・評判】

  2. WADAXレンタルサーバー

    WADAXレンタルサーバーのメリット・デメリット【口コミ・評判】

  3. ヘテムルレンタルサーバー

    ヘテムル レンタルサーバーのメリット・デメリット【口コミ・評判】

  4. ロリポップレンタルサーバー

    ロリポップ レンタルサーバーのメリット・デメリット【口コミ・評判】

  5. ワッピーレンタルサーバー

    @WAPPYレンタルサーバーのメリット・デメリット【口コミ・評判】

  6. @YMCレンタルサーバーのメリット・デメリット【口コミ・評判】

最近の記事

  1. 専用サーバ
  2. VPS
  3. カゴヤ マネージド専用サーバー

【サーバー乗り換えキャンペーン開催中】365日の電話対応だけでなく技術力が高いと評判の老舗レンタルサーバー「カゴヤ」は初心者から上級者まで人気のレンタルサーバーです。ディスクは標準でSSD搭載、データベース数無制限となって、高速稼働が可能なサーバーになりました。

おすすめランキング

ランキング
総合ランキング

2021年5月版更新

※レンタルサーバーの機能と料金のコストパフォーマンス、今月のキャンペーンを加味してサーバー種別毎におすすめ順にランキング化しています。下記リンクよりご覧ください。

目的別・用途別ランキング

目的・用途でサーバーを探す

レンタルサーバーの基礎知識
よくある質問


基礎知識
基礎知識・よくある質問一覧

レンタルサーバ一覧


比較表
20社150プランの
レンタルサーバ比較表

共用サーバーの特徴・レビュー

VPSの特徴・レビュー

専用サーバの特徴・レビュー

Topics

SNS

レンタルサーバ比較.jp
公式twitterアカウント

毎月更新!!レンタルサーバーのキャンペーン情報などをいち早くお届け!!

PAGE TOP