目次
使えるねっと レンタルサーバーの特徴・詳細を分析
使えるねっと株式会社が提供するレンタルサーバ、「使えるねっと」(TSUKAERU.NET)の仕様、特徴、キャンペーンなどを分析して仕様と機能が分かりやすいスペック表にしました。また、利用するメリット・デメリットも解説するとともに、使えるねっとの口コミは本当か?評判も調査しました。
使えるねっとのサーバスペック・基本仕様・特徴
特徴・概要
使えるねっと(TSUKAERU.net)のレンタルサーバーは1999年から個人事業としてレンタルサーバー事業を始めたレンタルサーバー業界では比較的老舗となります。もともとは株式会社JMFという会社がレンタルサーバー事業を中核とした事業を開始して2009年に今の使えるねっと株式会社となりました。GMOなどの大手企業と比較すると小さい企業ですが事業内容はレンタルサーバー一本というレンタルサーバーに特化したビジネスを展開しています。共用サーバーだけでなくVPSなども展開しています。共用サーバーについてはビジネスという冠がついたプランがあることから
個人よりも法人・ビジネス向けのレンタルサーバーを低価格で提供しているのが特徴で、自社所有データセンターを構えるのも珍しいです。そのため、技術サポートや運営管理も常駐管理で対応が可能となっています。
故障などいざというときの連絡手段として24時間受付の緊急連絡体制もありますのでこの点は他社にない厚いサポート体制になっています。
サーバ仕様・スペック表
サーバのスペック、基本仕様、特徴を表にしました。
使えるねっとのプラン、ビジネス・プロ ライト、ビジネス・プロをそれぞれ比較します。
プラン名 | 使えるねっと | ビジネス・プロ ライト | ビジネス・プロ | |
費用・コスト | 初期費用 | 無料 | 無料 | |
月額料金 | 875円 | 1,750円 | 1年払い換算の月額料金 | |
基本スペック | サーバ種別 | 共用サーバー |
||
ディスク容量 | 10GB | 100GB | 1GBあたり525円/月で追加可能 | |
マルチドメイン | 10個 | 100個 | DNSホスティングサービス | |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | ||
日本語ドメイン | – | – | 未確認 | |
グローバルIP | × | × | 固定IPは1個あたり1,050円/月で追加可能 | |
CRON | × | × | ||
稼働率 | – | 未確認 | ||
データセンター | 日本国内 | 長野県 | ||
Web関連 | FTP | ○ | ○ | |
転送量 | 無制限 | 無制限 | ||
アクセス解析 | ○ | ○ | ||
メール関連 | メールアドレス | 50個 | 1000個 | |
Webメール | ○ | ○ | ||
メーリングリスト | 5個 | 20個 | 1MLあたり1,050円で追加可能 | |
ウイルスメール駆除 | – | – | ||
迷惑メールフィルタ | – | – | ||
スクリプト | 独自CGI/SSI | ○ | ○ | 利用規約を確認すること |
Perl | ○ | ○ | バージョンは公式サイト参照 | |
Python | ○ | ○ | バージョンは公式サイト参照 | |
Ruby | ○ | ○ | バージョンは公式サイト参照 | |
PHP | ○ | ○ | ver.4, 5 | |
データベース | MySQL | 5個 | 10個 | 1個あたり210円/月で追加可能 |
SSL サーバ証明書 |
共用SSL | × | × | |
独自SSL | オプション | オプション | ドメイン認証、企業実在認証、EV SSL | |
CMS | Movable Type | ○ | ○ | |
WordPress | ○ | ○ | ||
Xoops Cube | ○ | ○ | ||
その他 | – | – | b2evolution, Drupal, Joomla, Pukiwiki | |
オンライン ショップ |
EC-CUBE | ○ | ○ | |
ダヴィンチカート | – | – | 未確認 | |
ネットショップ オーナー |
– | – | 未確認 | |
その他 | – | – | zen cart, osCommerce | |
グループウェア | サイボウズ Office |
× | × | |
サポート | 電話・メール | ○ | ○ | 通話料無料平日10~17時、24時間緊急連絡サポートあり |
おすすめプラン
個人利用ならビジネス・プロ ライト、ただし、高機能でコストパフォーマンスが良いのは明らかにビジネス・プロなのでこちらを断然おすすめします。
メリット・デメリット、評判はどう?
メリット~こんな方におすすめです
使えるねっとのレンタルサーバーはビジネス向けとしては料金も安く初期費用が無料、ディスク容量も上位プランで100GB以上、機能・仕様も充実しているのでコストパフォーマンスが良いです。一番のメリットと感じるのは自社所有データセンターによるサポート体制ですね。初心者も上級者も安心の電話等のサポートがあるのでおすすめできます。
個人でもビジネス利用にも適しており、先述のサポートについては24時間体制の緊急連絡体制もあるので、ハード故障などいざという時にも連絡が取れる体制があります。
使えるねっとのプランは2つのみで下位のビジネス・プロ ライト、ビジネス・プロとなり、ディスク容量がかなり異なるので料金差からビジネス・プロのほうが圧倒的にコストパフォーマンスが良いですね。基本的な機能は他社とそう変わらない機能を有しておりますが
細かくオプションで追加できるのも嬉しいポイントです。例えば固定IPやMySQLの数をオプションで追加可能となっています。
他、支払はPayPalや銀行振り込みに対応しています。Windowsサーバーを同じ値段で選べるのも嬉しいですね。
デメリット~こんな方にはおすすめできません
使えるねっとのレンタルサーバのデメリットとしては特にこれといってありませんが、同じ値段なら他社のほうがスペックとしては優秀です。
使えるねっとの口コミ・評判
使えるねっとのレンタルサーバ、TSUKAERU.netの口コミは本当か?多くのウェブサイトで言われていること、評判はどうなのか。
他のレンタルサーバー会社と異なる点として、レンタルサーバー事業1本で事業を行っている点で安心できるかなと思います。しかも自社所有のデータセンターというのもコスト度外視してでもサポート体制に力を入れているということの証明になります。他社ができないサポートも可能ということですね。特に24時間体制でバックアップしてくれる、緊急連絡体制は他社にないサービスです。初心者も上級者も安心できますね。