VPS

KDDI CloudCore VPS

KDDI CloudCore VPSのメリット・デメリット【口コミ・評判】

CloudCore VPSの特徴・詳細を分析

KDDIウェブコミュニケーションズ株式会社が提供するレンタルサーバ、「CloudCore VPS」(クラウドコアVPS)の仕様・特徴などを分析・調査して分かりやすいスペック表にしました。また、CloudCore VPSの口コミは本当か?評判も調査しました。なお、同社が提供する共用サーバーとして無制限がウリのCPIサーバーもありますのでそちらがご希望の方はこちらもご覧ください→CPI共用サーバー

CloudCore VPSのサーバスペック・基本仕様・特徴

特徴・概要

CloudCore(クラウドコア)のVPSは共用サーバーのCPIはディスク容量やデータベース無制限がウリでしたが、こちらのCloudCore VPSでは基本的なVPSという印象です。

CloudCore VPSの特徴使いやすいコントロールパネルとKDDIグループとしてのサービス品質を売りにしています。

なお、VPSとしては特に特徴はなく普通のVPSという印象です。

サーバ仕様・スペック表

サーバのスペック、基本仕様、特徴を表にしました。
CloudCore VPS のプラン、CV01、CV02、CV03、CV04を比較します。

プラン名 CloudCore VPS CV01 CV02 CV03 CV04  
費用・コスト 初期費用 無料
3,800円 5,400円 9,500円  
月額料金 1,200円 2,300円 4,500円 7,200円 1年契約の年払い時
基本スペック
           
サーバ種別 VPS   
ディスク容量 100GB 300GB 450GB 800GB  
メモリ 2GB 6GB 8GB  12GB  
CPU 仮想2コア 仮想3コア 仮想4コア 仮想6コア  
OS Linux LinuxはCentOS, Debian, Ubuntu, Scientific Linux, FreeBSDから選択
パッケージ ISOアップロード
仮想化エンジン KVM  
回線速度 100Mbps 共有回線
グローバルIP 1個  
DNSサーバー  
データセンター 日本国内  
転送量 無制限
管理者権限 root権限付与
SLA ×
耐障害性 RAID  
バックアップ  
コントロールパネル コントロールパネル 独自コントロールパネル
管理ツール    
サポート マネージドサービス ×  
設定代行 ×  
電話・メール 問い合わせフォーム
その他  

おすすめプラン

下位プランのCV01なら初期費用無料。また、それなりのスペックを求めるならプランCV02以上がおすすめです。

メリット・デメリット、評判はどう?

メリット~こんな方におすすめです

CloudCore VPSはウェブサービスの開発・運用のために提供されており、一般的なVPSとそん色ないスペックで利用可能となっています。面白いのが、開発者支援制度というサービスも提供しており、1年間の無償提供や勉強会のための会場無償提供などを行っています。完全に開発者向けのVPSと考えて良いでしょう。

それ以外は特にこれといった特徴はありませんので、スペック面や機能面で他社と比較すると他社のほうが良いというケースもあると思います。
プランは4つあり、CPUのコア数やディスク容量、メモリ等のスペックに応じて料金が変動します。下位プランのCV01なら初期費用無料というのは始めやすくて良いですね。

VPSの業界としては老舗のレンタルサーバー会社とGMOなどの大手などが手を広げていますが、大手通信系としてNTTとKDDIグループが競合している状態で、そのKDDIグループはサービス品質などをしっかり求めるなら利用する価値はあるでしょう。安さを求めるなら老舗やGMO系列のVPSを選ぶと良いと思います。

デメリット~こんな方にはおすすめできません

CloudCoreのVPSのデメリットとしては他社に比べてスペック面と料金をみたときにそれほどコストパフォーマンスが良いとはいえない内容となっています。開発者向けの支援制度を利用して勉強や技術力の強化のために使ってみるということではとてもメリットがあると思います。

CloudCore VPS (クラウドコアVPS)の口コミ・評判

CloudCoreのVPSの口コミは本当か?多くのウェブサイトで言われていること、評判はどうなのか。

スペック面と価格におけるコストパフォーマンスは他社のほうが上。ただし、KDDIグループというブランド面やサービス品質でみるなら利用する価値はあると思います。そのサービス担保という意味では「ISO/IEC 27001」(ISMS)や、 ITサービスマネジメントシステムに関する国際規格ISO20000 (ITSMS) を取得しています。

開発者支援制度も面白いサービスなので可能性があるなら申し込んでみるのもありだと思います。

もし利用に際して不安があるようなら20日間の返金保証があるので試してみるのも良いでしょう。

関連記事

  1. VPS

    VPS(仮想専用サーバ)の比較表と比較ポイント【法人・ビジネス利用】

  2. GMOクラウドVPSサーバー

    GMOクラウド VPSのメリット・デメリット【口コミ・評判】

  3. お名前.com VPSサーバー

    お名前.com VPS メリット・デメリット【口コミ・評判】

  4. エクスライトVPS

    エクスクラウド VPSのメリット・デメリット【エクスライトの口コミ・評…

  5. 使えるネットVPS

    使えるねっと VPSのメリット・デメリット【口コミ・評判】

  6. ymcのVPSサーバー

    @YMC VPSのメリット・デメリット【口コミ・評判】

最近の記事

  1. 専用サーバ
  2. VPS
  3. カゴヤ マネージド専用サーバー

【サーバー乗り換えキャンペーン開催中】365日の電話対応だけでなく技術力が高いと評判の老舗レンタルサーバー「カゴヤ」は初心者から上級者まで人気のレンタルサーバーです。ディスクは標準でSSD搭載、データベース数無制限となって、高速稼働が可能なサーバーになりました。

おすすめランキング

ランキング
総合ランキング

2021年5月版更新

※レンタルサーバーの機能と料金のコストパフォーマンス、今月のキャンペーンを加味してサーバー種別毎におすすめ順にランキング化しています。下記リンクよりご覧ください。

目的別・用途別ランキング

目的・用途でサーバーを探す

レンタルサーバーの基礎知識
よくある質問


基礎知識
基礎知識・よくある質問一覧

レンタルサーバ一覧


比較表
20社150プランの
レンタルサーバ比較表

共用サーバーの特徴・レビュー

VPSの特徴・レビュー

専用サーバの特徴・レビュー

Topics

SNS

レンタルサーバ比較.jp
公式twitterアカウント

毎月更新!!レンタルサーバーのキャンペーン情報などをいち早くお届け!!

PAGE TOP