VPS

お名前.com VPSサーバー

お名前.com VPS メリット・デメリット【口コミ・評判】

お名前.com VPSの特徴・詳細を分析

GMOインターネット株式会社が提供するVPSレンタルサーバ、「お名前.com VPS」(onamae.com VPS)の仕様、特徴、キャンペーンなどを分析して仕様と機能が分かりやすいスペック表にしました。また、利用するメリット・デメリットも解説するとともに、お名前.comのVPSの口コミは本当か?評判も調査しました。なお、共用サーバーのレビューはこちら→お名前.comの共用レンタルサーバー

お名前.com VPS公式サイト

お名前.com VPSのサーバスペック・基本仕様・特徴

特徴・概要

お名前.comといえばドメイン取得・管理のサービスで有名ですが、レンタルサーバー事業も人気が高いです。

お名前.comのVPSは低価格がウリでVPSの業界でもスペック・機能と料金のコストパフォーマンスはかなり良いほうです。ディスク容量・メモリ・CPUもまずまず良く、プランも仮想化エンジンKVMとVirtuozzoが選べるのでいろいろと便利が良いです。

なお、RAID10も採用しているのはVPSの中では珍しいですね。RAID構成の充実度ではお名前.comが一番ですね。

サーバ仕様・スペック表

サーバのスペック、基本仕様、特徴を表にしました。
お名前.com VPSのプラン、KVM(メモリ1GBプラン、2GBプラン、4GBプラン、8GBプラン、16GBプラン)を比較します。

プラン名 お名前.com
VPS
KVM
1GB
KVM
2GB
KVM
4GB
KVM
8GB
KVM
16GB
 
費用・コスト 初期費用 無料 1,680円 5,680円 9,681円 16,680円 KVM2GBプランの初期費用が今なら無料に!
月額料金 833円 1,153円 3,243円 6,585円 13,271円 1年契約の年払い時
基本スペック
       
サーバ種別 VPS   
ディスク容量 100GB 200GB 400GB 800GB 1TB  
メモリ 1B 2GB 4GB 8GB 16GB  
CPU 仮想2コア 仮想3コア 仮想4コア 仮想6コア 仮想10コア  
OS Linux
LinuxはCentOS, Ubuntu, Debian, FreeBSD, Arch, Scientific他
パッケージ 標準OSはCentOS
仮想化エンジン KVM  
回線速度 100Mbps 共有回線
グローバルIP 1個  
DNSサーバー 未確認
データセンター 日本国内  
転送量 無制限
管理者権限 root権限付与
SLA
耐障害性 RAID RAID10  
バックアップ スナップショット機能あり  
コントロールパネル コントロールパネル 独自コントロールパネル  
管理ツール  
サポート マネージドサービス  
設定代行  
電話・メール 技術サポートの電話対応は24時間年中無休。契約関係は平日対応。
その他  

おすすめプラン

料金の安さ・お得さで選ぶならKVMプランでしょう。使い勝手や多機能コントロールパネルで手間を省きたい、初心者向けのVZプランがありましたが廃止なとなりました。
お名前.com VPS プラン一覧

メリット・デメリット、評判はどう?

メリット~こんな方におすすめです

お名前.comのVPSは下位プランで料金が月額833円(年払い換算した実質月額の料金)は業界最安値です。それに加えてディスク容量も100GB~1TBと豊富なラインナップ、メモリやCPUも他社と同等のものを採用しているのでコストパフォーマンスで選ぶならおすすめです

そのほか、機能面は十分ですし、コントロールパネルもまずまず使いやすいです。プランは仮想化エンジンKVMとVirtuozzoを採用しており、KVMは中級者以上の方やVPSを勉強したいという方、ビジネスで自由にサーバーを使いたいという方におすすめ。ディスク容量やメモリ・CPUの性能によって金額が上がっています。KVMはISOイメージのアップロードによってOSのインストールが簡単に行えるようになっており、OSの種類も豊富です。CentOSなどのメジャーなものだけでなくFreeBSDやfedora、Arch Linux、Scientific Linuxなども利用可能です。一方で、Virtuozzoを採用したVZプランは共用サーバーのステップアップとして初心者でも十分利用可能です。ほとんどの操作が独自コントロールパネルなのでやりたいことはそれだけで済んでしまいます。手間もかからなく簡単に使いこなせるので便利ですね。

お名前.comではドメインの取得も行えるのでドメインとセットで利用するのも良いですし、ログインした後の管理画面もいろいろなリンクが貼ってあってサービス間の連携がなされているので使いやすいです。

サポートの面では法人・ビジネス利用を歓迎しており、24時間365日のサポート体制となっているのが嬉しいです。私も利用していますが、メールで聞いてもすぐに連絡が帰ってきますのでありがいなぁといつも思っています。


お名前.com VPSで意外と便利なのはスナップショットが利用できる点です。コントロールパネルから追加料金無しで利用できるのが何気に嬉しいポイントですね。

デメリット~こんな方にはおすすめできません

お名前.comのVPSのデメリットとしては初心者がKVMのプランを触るは難しいということで、安いのは良いのですが運用は自分でがんばってやらないとダメです。その点、もう1つのプランであるVZプランは初心者でも共用サーバーと同じように利用できるのでおすすめです。

勉強がてら、学生の方やウェブ業界にいらっしゃる方はKVMでもいいでしょう。何か間違って設定してしまっても簡単にOSの再インストール・初期化が可能なので何かと便利です。そのような場合は最小プランがおすすめです。

お名前.com VPSの口コミ・評判

お名前.COMのVPS(onamae.com VPS)の口コミは本当か?多くのウェブサイトで言われていること、評判はどうなのか。

VPSのコストパフォーマンスとコントロールパネルの使いやすさ、サポート面の充実という観点で当サイト運営者の私もお名前.comのVPSを一つ契約しています。個人的におすすめはVZプランです。ちょっと高いですがスペックも申し分なしですし、コントロールパネルも使いやすく不自由はしていません。基本的な使い方としてはコントロールパネルでほとんどの作業が済んで、ちょっと面倒なものだけSSHでログインしてコマンドラインで設定を行っています。

お名前.comのVPSは随時お得なキャンペーンを行っているのでチェックしてみてください。メモリ増量や初期費用無料キャンペーンを行っています(期間限定のため詳細は公式サイトをご覧ください)。

もし利用に際して不安があるようなら(例えばKVMを触るのが自信ないなど)お試し15日間で実際に触ってみるのをおすすめします。

詳細はこちら お名前.com VPS

ページ下部の「その他おすすめのサービス」よりご覧ください。


関連記事

  1. GMOクラウドVPSサーバー

    GMOクラウド VPSのメリット・デメリット【口コミ・評判】

  2. さくらVPSサーバー

    さくら VPS メリット・デメリット【レンタルサーバーの口コミ・評判】…

  3. カゴヤサーバーVPS

    カゴヤ・ジャパン クラウド/VPSのメリット・デメリット【口コミ・評判…

  4. 使えるネットVPS

    使えるねっと VPSのメリット・デメリット【口コミ・評判】

  5. VPS

    VPS(仮想専用サーバ)の比較表と比較ポイント【法人・ビジネス利用】

  6. KDDI CloudCore VPS

    KDDI CloudCore VPSのメリット・デメリット【口コミ・評…

最近の記事

  1. 専用サーバ
  2. VPS
  3. カゴヤ マネージド専用サーバー

【サーバー乗り換えキャンペーン開催中】365日の電話対応だけでなく技術力が高いと評判の老舗レンタルサーバー「カゴヤ」は初心者から上級者まで人気のレンタルサーバーです。ディスクは標準でSSD搭載、データベース数無制限となって、高速稼働が可能なサーバーになりました。

おすすめランキング

ランキング
総合ランキング

2021年5月版更新

※レンタルサーバーの機能と料金のコストパフォーマンス、今月のキャンペーンを加味してサーバー種別毎におすすめ順にランキング化しています。下記リンクよりご覧ください。

目的別・用途別ランキング

目的・用途でサーバーを探す

レンタルサーバーの基礎知識
よくある質問


基礎知識
基礎知識・よくある質問一覧

レンタルサーバ一覧


比較表
20社150プランの
レンタルサーバ比較表

共用サーバーの特徴・レビュー

VPSの特徴・レビュー

専用サーバの特徴・レビュー

Topics

SNS

レンタルサーバ比較.jp
公式twitterアカウント

毎月更新!!レンタルサーバーのキャンペーン情報などをいち早くお届け!!

PAGE TOP