法人・ビジネス向けの商用サイト、ウェブアプリケーションで利用できるVPS(仮想専用サーバ)の比較表です。VPSのホスティングを利用するなら当サイトで比較検討ください。
目次
最新のVPS(仮想サーバ)を比較表で徹底解説!
法人・ビジネス向けの商用サイト、ウェブアプリケーションで利用できるVPS(仮想専用サーバ)の比較表です。VPSのホスティングを利用するなら当サイトで比較検討ください。
共用サーバーからのステップアップにお名前.comのVPS(VZプラン)がおすすめです→お名前.com VPSのレビューはこちら
VPSおすすめランキング TOP3
VPSのスペックに対するコストパフォーマンスの良さ、ビジネス利用のおすすめ順に並べました。
サーバースペック | 第1位 | 第2位 | 第3位 |
サーバー名称 | GMOクラウド VPS | お名前.com VPS | さくら VPS |
初期費用 | 無料~ | 無料~ | 無料~ |
月額料金 | 980円~ | 833円~ | 980円 |
ディスク容量 | 100~800GB | 100GB~1TB | 100~800GB (SSD選択可能) |
RAID | RAID5 | RAID10 | RAID1 |
CPU | 仮想3~7コア | 仮想2~10コア | 仮想2~6コア |
メモリ | 2~12GB | 2~16GB | 1~16GB |
仮想化エンジン | KVM | KVM, Virtuozzo | KVM |
コントロールパネル | Plesk10, 11 | 独自コントロールパネル | 独自コントロールパネル |
コメント | GMOのVPSは高性能でコストパフォーマンスに優れたVPSです。耐障害性も充実しており、SLAによる稼働率保証もあります。ビジネス用途だけでなく個人利用にもおすすめできます。 | お名前.comのVPSは1TBまで対応した大容量のVPSで、かつ、料金も定額となっています。2013年末よりWindows ServerによるHyper-Vも対応してプランのラインナップが豊富。 | さくらインターネットのVPSは料金の安さに加え、ディスクはSSDも選択可能となっています。SSDでの高速アクセスが必要なサービスを考えておられる方はさくらVPSがおすすめです。 |
詳細・申込み | ⇒詳細・お申込みはこちら |
⇒詳細・お申込みはこちら |
⇒詳細・お申込みはこちら |
VPS(仮想専用サーバ・バーチャルプライベートサーバ)比較表
各項目について・・・VPSの比較項目・用語はこちら
※比較表は縦横スクロールしてご覧いただけます。
サービス名 | プラン名 | コスト・費用 | 基本スペック | サービス仕様 | サポート | 解説・レビュー | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期 費用 |
月額 料金 |
ディスク 容量 |
メモリ | CPU | RAID | OS | root 権限 |
グローバル IP |
回線 速度 |
仮想化 エンジン |
コントロール パネル(※) |
SLA | マネージド サービス |
コメント | ||
GMO クラウド VPS |
マイクロ | 無料 | 980円 | 100GB | 2GB | 仮想3コア | RAID5 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | Plesk10 Plesk11 |
○ | (※) | GMOクラウドのVPSは高性能・大容量の レンタルサーバです。全プランで Pleskが使えてSLAもあり、その割には 安いのでコストパフォーマンスが良いです。 マイクロプランは初期費用無料。 どのプランもビジネスに使えるVPSです。 ラージプラン、グランデプランは 大規模システム・サイトでおすすめ。 マネージドもオプションで選択可能です。 |
スモール | 3,980円 | 1,980円 | 200GB | 4GB | 仮想4コア | RAID5 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | Plesk10 Plesk11 |
○ | (※) | ||
ミドル | 5,980円 | 3,980円 | 400GB | 6GB | 仮想5コア | RAID5 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | Plesk10 Plesk11 |
○ | (※) | ||
ラージ | 9,980円 | 5,980円 | 600GB | 8GB | 仮想6コア | RAID5 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | Plesk10 Plesk11 |
○ | (※) | ||
グランデ | 19,980円 | 9,980円 | 800GB | 12GB | 仮想7コア | RAID5 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | Plesk10 Plesk11 |
○ | (※) | ||
さくら VPS | HDD 1G | 無料 | 980円 | 100GB | 1GB | 仮想2コア | RAID1 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | 独自 | × | × | 安さを求めるならさくらのVPS。 1Gプランは初期費用無料。 GMOクラウドのVPSとほぼ同等の機能・価格 となっています。ディスクにSSDを使った プランもあるので、VPSでSSDを使って 高速処理を行いたいならおすすめです。 |
HDD 2G | 1,980円 | 1.480円 | 200GB | 2GB | 仮想3コア | RAID1 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | 独自 | × | × | ||
HDD 4G | 5,980円 | 3.980円 | 400GB | 4GB | 仮想4コア | RAID1 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | 独自 | × | × | ||
HDD 8G | 9,980円 | 7.980円 | 800GB | 8GB | 仮想6コア | RAID1 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | 独自 | × | × | ||
SSD 2G | 1,780円 | 1.780円 | 50GB | 2GB | 仮想2コア | RAID1 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | 独自 | × | × | ||
SSD 4G | 3,680円 | 3.680円 | 100GB | 4GB | 仮想3コア | RAID1 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | 独自 | × | × | ||
SSD 8G | 7,980円 | 7.980円 | 50GB | 8GB | 仮想4コア | RAID1 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | 独自 | × | × | ||
SSD 16G | 15,880円 | 15.880円 | 100GB | 16GB | 仮想8コア | RAID1 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | 独自 | × | × | ||
Speever VPS |
VS-11 | 5,250円 | 2.625円 | 50GB | 512MB | 512MHz | RAID5 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
Virtuozzo | Plesk11 | × | (※) | スピーバーのVPSの全プランで ほぼ同スペックのWindows Serverも 選択可能。IDS/IPS標準搭載。 回線が細いのが難点。コスト パフォーマンスもGMOクラウドVPSや さくらVPSには劣る。 |
VS-21 | 5,250円 | 3.675円 | 100GB | 1GB | 1GHz | RAID5 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
Virtuozzo | Plesk11 | × | (※) | ||
VS-31 | 5,250円 | 4.725円 | 200GB | 2GB | 2GHz | RAID5 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
Virtuozzo | Plesk11 | × | (※) | ||
VS-41 | 5,250円 | 5.775円 | 300GB | 3GB | 3GHz | RAID5 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
Virtuozzo | Plesk11 | × | (※) | ||
お名前.com VPS |
VZ | 5,250円 | 2,457円 | 120GB | 2GB | 仮想2コア | RAID10 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 1Gbps 共有 |
Virtuozzo | 独自 | × | × | 安さに定評があるお名前.comの VPSレンタルサーバ。 VZとKVMで仮想化ソフトと回線速度に 違いがある。初心者は共有サーバの ステップアップとして位置づけられている VZプランがおすすめで簡単に使える コントロールパネルがウリ。 安さを求めるならKVMプラ。 大容量プランはVPSで最安値クラス。 |
KVM メモリ1G |
無料 | 833円 | 100GB | 1GB | 仮想2コア | RAID10 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | 独自 | × | × | ||
KVM メモリ2G |
1,680円 | 1,153円 | 200GB | 2GB | 仮想3コア | RAID10 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | 独自 | × | × | ||
KVM メモリ4G |
5,680円 | 3,243円 | 400GB | 4GB | 仮想4コア | RAID10 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | 独自 | × | × | ||
KVM メモリ8G |
9,681円 | 6,585円 | 800GB | 8GB | 仮想6コア | RAID10 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | 独自 | × | × | ||
KVM メモリ16G |
16,680円 | 13,271円 | 1TB | 16GB | 仮想10コア | RAID10 | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | 独自 | × | × | ||
@YMC VPS | マネージド V250 |
10,500円 | 3,675円 | 40GB | 256MB | Quad Xeon |
– | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 不明 | Xen | 独自 | × | ○ | アットワイエムシーのクラスタ構成で障害に 強く負荷分散も行うVPSレンタルサーバ。 おすすめは同料金のマネージドサーバ。 最近珍しいXen搭載のVPS。他社より少し メモリ容量が少ないのが気になるところ。 カスタムプランは自由度が高いサーバーに なっています。 |
マネージド V500 |
10,500円 | 7,875円 | 40GB | 512MB | Quad Xeon |
– | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 不明 | Xen | 独自 | × | ○ | ||
マネージド V1000 |
10,500円 | 14,700円 | 40GB | 1GB | Quad Xeon |
– | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 不明 | Xen | 独自 | × | ○ | ||
カスタム V250 |
10,500円 | 3,675円 | 40GB | 256MB | Quad Xeon |
– | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 不明 | Xen | Webmin | × | × | ||
カスタム V500 |
10,500円 | 7,875円 | 40GB | 512MB | Quad Xeon |
– | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 不明 | Xen | Webmin | × | × | ||
カスタム V1000 |
10,500円 | 14,700円 | 40GB | 1GB | Quad Xeon |
– | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 不明 | Xen | Webmin | × | × | ||
エクス クラウド VPS (エクスライト) |
EX-LITE 1ユニット |
無料 | 962円 | 30GB | 1GB | Xeon Quad |
RAID5 | CentOS | ○ | 1個 | !00Mbps 共有 |
不明 | Plesk11 | × | × | 旧LivedoorのVPS。 現在はエクスクラウドに統合され EX-LITE(エクスライト)のVPSとして スタート。ディスクはSASを全プランで採用。 1ユニット単位(メモリ・ディスク)で サービスを停止させないでスケールアップ (増設)が可能。Plesk11は月額525円追加 で利用可能です。 |
EX-LITE 2ユニット |
無料 | 1,925円 | 60GB | 2GB | Xeon Quad |
RAID5 | CentOS | ○ | 1個 | !00Mbps 共有 |
不明 | Plesk11 | × | × | ||
EX-LITE 3ユニット |
無料 | 2,887円 | 90GB | 3GB | Xeon Quad |
RAID5 | CentOS | ○ | 1個 | !00Mbps 共有 |
不明 | Plesk11 | × | × | ||
EX-LITE 4ユニット |
無料 | 3,850円 | 120GB | 4GB | Xeon Quad |
RAID5 | CentOS | ○ | 1個 | !00Mbps 共有 |
不明 | Plesk11 | × | × | ||
EX-LITE 5ユニット |
無料 | 4,812円 | 150GB | 5GB | Xeon Quad |
RAID5 | CentOS | ○ | 1個 | !00Mbps 共有 |
不明 | Plesk11 | × | × | ||
使えるねっと VPS |
4G ブロンズ |
無料 | 1,750円 | 20GB | 512MB | フェアシェア | – | CentOS | ○ | 1個 | 不明 | Virtuozzo | × | × | × | 使えるねっとのVPS。全プラン、初期費用 無料なので始めやすい。Windows Serverも 選択可能。デイリーバックアップが月額525円 で利用できるのでイザというときも安心。 |
4G シルバー |
無料 | 2,625円 | 100GB | 1GB | フェアシェア | – | CentOS Windows |
○ | 1個 | 不明 | Virtuozzo | Plesk11 | × | × | ||
4G ゴールド |
無料 | 4,375円 | 150GB | 2GB | フェアシェア | – | CentOS Windows |
○ | 1個 | 不明 | Virtuozzo | Plesk11 | × | × | ||
4G プラチナ |
無料 | 6,125円 | 200GB | 4GB | フェアシェア | – | CentOS Windows |
○ | 1個 | 不明 | Virtuozzo | Plesk11 | × | × | ||
使えるねっと FX専用VPS |
シルバー | 無料 | 2,480円 | 30GB | 1GB | フェアシェア | – | Windows | ○ | 1個 | 不明 | 不明 | Windows | × | × | FXソフトの稼動にぴったりのFX専用VPS。 リモートデスクトップで操作可能。 Windowsだから操作も簡単です。 サーバは国内と海外に設置されています。 |
ゴールド | 無料 | 4,480円 | 50GB | 2GB | フェアシェア | – | Windows | ○ | 1個 | 不明 | 不明 | Windows | × | × | ||
プラチナ | 無料 | 6,480円 | 100GB | 4GB | フェアシェア | – | Windows | ○ | 1個 | 不明 | 不明 | Windows | × | × | ||
ServerQueen VPS |
SVL-00 | 無料 | 650円 | 80GB | 1GB | 不明 | – | CentOS | ○ | 1個 | 不明 | 不明 | Plesk11 | × | × | 安さに定評があるスモールスタートに おすすめのサーバークイーン。 上位プランのSVL-04以降のプランは 標準でグローバル固定IP2個付与。 |
SVL-01 | 無料 | 750円 | 80GB | 2GB | 不明 | – | CentOS | ○ | 1個 | 不明 | 不明 | Plesk11 | × | × | ||
SVL-02 | 無料 | 1,250円 | 150GB | 4GB | 不明 | – | CentOS | ○ | 1個 | 不明 | 不明 | Plesk11 | × | × | ||
SVL-03 | 無料 | 1,850円 | 300GB | 4GB | 不明 | – | CentOS | ○ | 1個 | 不明 | 不明 | Plesk11 | × | × | ||
SVL-04 | 無料 | 2,650円 | 400GB | 6GB | 不明 | – | CentOS | ○ | 2個 | 不明 | 不明 | Plesk11 | × | × | ||
SVL-05 | 無料 | 3,450円 | 500GB | 8GB | 不明 | – | CentOS | ○ | 2個 | 不明 | 不明 | Plesk11 | × | × | ||
カゴヤ・ ジャパン クラウド/VPS |
Type A HDD |
無料 | 800円 | 200GB | 1GB | 仮想3コア | – | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 不明 | Open VZ | 独自 | × | × | カゴヤ・ジャパンのVPSレンタルサーバ。 全プラン、初期費用無料で安い。 容量やスペックの割りに安いので コストパフォーマンスが良い。 上位プランのType Cは800GB、メモリ4GB、 CPU16コアでこの料金はかなりお得。 SDDタイプも新登場です。 |
Type B HDD |
無料 | 1,600円 | 400GB | 2GB | 仮想6コア | – | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 不明 | Open VZ | 独自 | × | × | ||
Type C HDD |
無料 | 3,200円 | 800GB | 4GB | 仮想12コア | – | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 不明 | Open VZ | 独自 | × | × | ||
Type A SDD |
無料 | 800円 | 80GB | 2GB | 仮想3コア | – | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 不明 | Open VZ | 独自 | × | × | ||
Type B SDD |
無料 | 1,600円 | 160GB | 2GB | 仮想6コア | – | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 不明 | Open VZ | 独自 | × | × | ||
Type C SDD |
無料 | 3,200円 | 320GB | 4GB | 仮想12コア | – | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 不明 | Open VZ | 独自 | × | × | ||
CloudCore VPS |
CV01 | 無料 | 1,200円 | 100GB | 2GB | 仮想2コア | – | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | 独自 | × | × | KDDIグループのVPS。 開発者支援制度があり開発者向けに 1年間無償提供など独自のサービスが 特徴。ISOの取得などを行っており、 サービス品質は良い。 |
CV02 | 3,800円 | 2,300円 | 300GB | 6GB | 仮想3コア | – | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | 独自 | × | × | ||
CV03 | 5,400円 | 4,500円 | 450GB | 8GB | 仮想4コア | – | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | 独自 | × | × | ||
CV04 | 9,500円 | 7,200円 | 800GB | 12GB | 仮想6コア | – | CentOS Linux他 |
○ | 1個 | 100Mbps 共有 |
KVM | 独自 | × | × |
注意事項
- VPSの比較のポイントはこちらに解説しました
- VPSの比較項目・用語はこちら
- 上記に示す料金や機能の有無は独自に調査したものになります。情報の最新化には努めておりますが、最新の情報と異なる場合もございますので申込み前には公式サイトにて必ずご確認ください。
- 月額料金は年払いによる月額換算となります。期間により料金が異なる場合がありますのでご注意ください。
- (※)・・・有料オプションで利用可能です。
ビジネスで使うVPSの比較ポイント
VPSの比較ポイント
法人・ビジネスで商用サイトを立ち上げる場合は、いくつかの課題を踏まえて運用を進めなければなりませんでした。
共用サーバなどのホスティングではどうしても他者も利用していることからCPUやネットワークのリソースに影響を受けることが多々あります。しかも、共用サーバの場合、基本的には個人でも使えるものとして提供しているためメンテナンスも急に行われたり、503エラーでアクセス不能になったりなどいろんな弊害が発生してしまいます。
そこで専用サーバとはいかないまでもVPSでコストを抑えながら自分だけの環境でサイトやアプリケーションの運用を行うというのが得策になります。
では、VPSの運用を行う際にどのような優先順位でサーバを選べば良いか確認していきましょう。以下の順で確認してみてください。
- SLA、稼働率
- マネージドサービスの有無
- 仮想化ソフトと操作性・コントロールパネルの活用
1.サーバの稼働率とSLA
共用サーバと同様ですが、ビジネスでサーバを運営する上ではサーバーの稼働率は一番に考えなくてはなりません。できればSLA保証まで行っている企業をおすすめします。(SLAとは、service level agreementの略でサービス品質保証、つまり一定の保証を堅持しますということ)
ただし、VPSの場合は専用サーバに位置づけられるので何か問題が発生したらまずは自分たちで確認することも必要で、どうしても解決できる技術者がいない、エンジニアが不在ということであれば次にあげるマネージドサービスの活用をおすすめします。
2.マネージドサービスの有無
面倒な運用作業、セキュリティサービスのアップグレードやパッチなどサーバ会社側にある程度の運用をマネージドサービスを活用することで任せることが可能です。Linux OSなどを触る初心者の方はまず難しいのでマネージドサービスは活用したほうが良いと思います。同時にサービスのサポート体制も平日日中帯なのか365日、24時間体制なのか確認したほうが良いでしょう。
3.仮想化ソフトと操作性・コントロールパネルの活用
VPSが何の仮想化ソフトによって構築されているか、必要な要件によっては考えなければなりません。KVMなのかVirtuozzoでVPSの環境は異なりますので念のため確認が必要です。また、VPSでアプリケーションのインストールや設定の変更など基本的にはコントロールパネルを活用することになります。そこでサーバ各社が用意した管理画面を活用することになりますが、使いやすい・操作性の良いコントロールパネルで操作できるほうが確実に良いと思います。誰でも直感的に操作できる、マニュアル化してしまえば操作できるようなものであるべきです。
ですので、できれば世界的に主流となっているPleskを利用するのが良いでしょう。マニュアルやウェブサイトに使い方など多くの情報がありますので問題が発生しても何とか解決できる可能性が高いです。独自のコントロールパネルを開発しているサーバ会社については操作性などある程度分かる範囲で確認したほうが良いと思います。
コスト・費用について
VPSを選ぶ基準としてあえて料金やコストに関して触れていませんでしたが、基本的にはディスク容量、メモリ、CPUの性能と料金を各社で比較してみてコストパフォーマンスが良いVPSを選ぶのが良いでしょう。ただ、費用は
ピンきりでもあるのであまり費用のことは機にせず、「○○円以下で」という前提条件を踏まえた上で上記した優先順位・条件を確認していくのが良いと思います。